アプローチ準備 概論

営業は事前準備で決まる!事前準備の3大要素を徹底解説

営業で受注できるかどうかの50%は事前の営業シナリオ(受注をするための作戦)の準備で決まる。 本記事ではその上で重要な3要素「情報収集・顧客分析」「自社商材についての把握」そして「営業シナリオの作成」について、詳しく解説する。

事前準備のコツを徹底解説 資料をダウンロード

効果的な営業シナリオを描くための準備3ステップ

ライバル企業がひしめく中で最後まで勝ち抜いて受注にまで持っていけるかどうかは、「営業シナリオ」で決まってしまう。

「営業シナリオ」の立て方は、「受注確率を最大化するには自社や自社商品・サービスの強み(競争優位性)をどの領域で発揮させればいいか」を考えることからスタートするのが基本だ。
要は「何を武器にどこで戦うか」を決めることが営業戦略の根本概念というわけだ。
「どこで戦うか」を決定するためには、市場や顧客についての情報をどれだけ広く、深く知っているかがポイントになるし、「何を武器に」という意味では自社や自社商材の深い理解が不可欠となる。

もっと言えば顧客ごとにニーズが微妙に異なるため、そのニーズの真っ芯を射貫くためには自社商材をどういう「切り口」で訴求し、どういう流れで営業を進めていけばいいかという戦略シナリオの立案が必須なのだ。
よって、営業戦略は以下の3ステップで立案したい。

1.顧客についての把握(情報収集・顧客分析)
2.自社商材についての把握
3.商談シナリオの作成

1.顧客についての把握(情報収集・顧客分析)

ますます激しさをます企業間競争の中で、関係者は“自社の製品やサービスが競合と機能特性も、品質も、納期も、価格も同程度の場合、相手のことをより深く知っている企業が勝つ”ということを学んだ。
そこが「提案営業」「ソリューション営業」が台頭する伏線だったが、相手のことをよく知らないとそもそも魅力的な提案なんてできない。

そこで、顧客やクライアントの業界情報、企業情報収集がそれまで以上に求められるようになり、業界分析、顧客分析を行った上での「営業シナリオ」の立案が業績を左右するキーファクターとなったのだ。

業界分析・顧客分析の方法

自身が担当する業界、もしくは担当する企業が属する業界についての情報を集め、その情報を分析するところから営業活動がスタートすると心得て欲しい。

業界の定番はいわゆる証券取引所で用いられている証券コード協議会が分類した「33業種」だ。しかし、これだと「保険業」という分類に「生保」「損保」双方が入れられ、「情報・通信業」に「IT業界」「システム開発」「通信キャリア」などが一括りにされてしまうので、営業的には使いにくい。

そこで、「就活」で用いられる媒体による業界区分を用いると60弱に分類されるので、業界分析や業界研究には使いやすくなる。
もちろん全業界を分析するのではなく、自分が担当する業界、担当企業が属する業界だけでいいが、業界分析、顧客分析の方法については次の3つのステップで進めたい。

1)アウトラインをつかむ

文字通りどんな業界なのかの概略を把握する。
よく使われてきたのは就活用「30分でつかむ~」「2時間で分かる~」といった業界本だったが、今では「化粧品業界」と入力すれば簡単にネット検索できる時代になった。

2)業界に影響を与える環境変化を押さえる(PEST分析)

PEST分析というのは、Politics(政治) Economy(経済) Society(社会) Technology(技術)の頭文字を取った名称で、便利なフレームワークの定番として世界中で使われている。
この4つの切り口で直近の環境変化から業界を分析したり、変化を推測すると短時間でロジカルに分析をすることができる。

3)業界としての課題を知る

例えば、「銀行業界」であれば、“超低金利+ネットバンキングの普及+ネット決済の普及によるビジネスモデルが踊り場を迎えている”等、業界としての共通課題は把握しておきたい。その精度が高ければ高いほど、顧客は聞く耳を持つ。

情報収集の方法

「情報収集が重要なことは分かるが、具体的に何をどうすればいいかが分からない」という声をよく耳にするので、情報収集の前にやっておきたいこと、有効な情報源などを含め、代表的な10の収集法を下記に紹介しておく。

  • 1)典型的な課題を推測
  • 2)同業からの類推
  • 3)社内情報の収集
  • 4)専門誌(紙)、ネット情報、TV番組などメディアからの情報
  • 5)投資家筋、銀行筋、証券筋といった関係者からの情報
  • 6)社内勉強会
  • 7)情報交換、懇談会
  • 8)関係者からヒアリング
  • 9)高校、大学の同級生からヒアリング
  • 10)中期経営計画、有価証券報告書、IRレポート、HPから把握もしくは類推

ニーズを探るための5項目

顧客ニーズには「顕在的ニーズ」と「潜在的ニーズ」があるが、前者は既に顧客が認識しているニーズであり、後者はその時点では認識していないが、指摘されたり、問題提起されたりすることによって「確かに」と顕在化するニーズのことである。

「顕在的ニーズ」に対する営業は競合が多く参入するが、「潜在的ニーズ」に対しては単独で営業できたり、コンペになっても先発性の利益があるため受注率が高くなったりというメリットがある。

ニーズを探るという意味では、文字通りに「ニーズを探ろうとする」より、下記の5つに分けて掘り下げていった方が精度の高いニーズを掘り当てることができる。

  • 1)経営としてのニーズ
  • 2)事業部、部門としてのニーズ
  • 3)業務、プロセスの中でのニーズ
  • 4)製品・サービスに求めるニーズ
  • 5)表面のニーズと背後にある真のニーズ

2.自社/自社商材についてきちんと把握

売れる営業の極意は「顧客のニーズや課題という的のど真ん中を、自社商材の強みで射貫くこと」である。そのためには沿革やポリシーを含め、いかに自社や自社商材を魅力的に語れるかが重要で、日常的に理解を深めておきたい。

自社分析をして、自社の強みを把握しておく

実は、「これといった強みはない」と思っていて、自社の強みが語れない営業パーソンが少なくないのだが、こんなもったいないことはない。
会社に強みがなかったら、既に存在していないので、どこかにキラリとした強みがあるはずなのだ。どうしても自社の強みを発見できない場合は社史沿革をじっくり見直して欲しい。

次のような視点で社史を見つめると強みに気づきやすくなる。

  • 1)創業のきっかけ
  • 2)何を武器にしたから、今日まで存続できたのか
  • 3)どんな製品やサービスを、どこと競合して、どんな顧客に提供して成長したのか
  • 4)風土
    →どんな職場なのか
  • 5)何を大切にしている会社なのか
    →大切にしているコト
    →大切にしているモノ

自社サービス・商材の強みをあぶり出すフレームワーク「4P」

自社製品やサービスの「強み」をあぶり出すための商材分析のためには、以下の“マーケティングミックス4P”のフレームワークが便利だ。「顧客がどんな恩恵を得るか」に焦点を当てて、顧客目線の表現を考えるのがコツになる。

1)Product(製品・サービス)

「どんな強みや特性」「どんなブランドイメージ」「どんなコンセプト」といった切り口までは分析しておきたい。

2)Price(価格)

ここは「どのような価格戦略」、つまり高価格帯ゾーンが得意なのか、低価格帯ゾーンで勝負しているのかという、ポジションは表現したい。

3)Place(チャネル等)

性能や価格で差がでない場合、納期や在庫の融通性が勝負のポイントとなることが多いので、「商流、チャネル上」優位に立てる強みも見出しておきたい。

4)Promotion(販売促進等)

「営業戦略」自体がこのPromotionの差別化のポイントになるわけだが、他にも展示会やセミナー、広告、販促活動、広報活動の中での強みも意識したい。

他にも「SWOT分析」「3C分析」など自社の商材を客観的にポジショニングできるフレームワークがあるので、当講座の本文で紹介していく。

3.営業シナリオの検討

収集した顧客の業界情報、顧客情報の分析結果をベースにして、自社商材が優位に立てるであろう営業の「切り口」を設定することから営業シナリオの検討をスタートしたい。

結局のところ、顧客と営業パーソンとの間には“コミュニケーションしか存在しない”ために、その「切り口」は概念から一歩進めて口語のフレーズ、営業トークになっていた方が案件化率、受注率とも高くなる。
もちろん仮説ベースで構わないので、まずは全体的な商談シナリオの流れを作ってしまうのがコツだ。

ちなみに、最初から楽観的なシナリオと悲観的なシナリオの2種類を作っておけば必ず現実はその間を進み、すべてが想定内で推移するので、結果的に「売れる営業」となる。
ザックリと商談シナリオ設定の流れを紹介すると以下のようになる。

  • 1)業界分析、顧客分析、自社分析を踏まえ、訪問前に営業の切り口を仮設定する
  • 2)相手が持っているであろう課題、顕在的ニーズ、潜在的ニーズを予測する
  • 3)自社商材の強みを相手に分かりやすい表現や事例で補強する
  • 4)相手が興味・関心を持つであろう事例を準備する
  • 5)相手からの質問を予測し、想定問答を準備する
  • 6)顧客のネガティブな反応のパターンを予想し、対処策を想定する
  • 7)提案に必要なヒアリング項目決める
  • 8)何の話になったら、どの営業ツールを使うか、どの資料の何ページを使うか準備する
  • 9)もらいたい宿題、次回訪問のテーマを複数準備する
  • 10)全体を通してこの商談の「受注の決め手」が何になるのかを予測する

顧客分析・商談準備ができるオンライン研修

自分自身のリアルな営業活動をベースにした顧客分析・商談準備ができる、コーチが並走しながら進めるオンライン研修を当営業サプリが提供しているので、詳細はそちらを参照のこと。

アプローチ準備のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めたアプローチ準備のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

アプローチ準備の記事

受注の近道!新規開拓営業においてキーパーソンを把握するポイント

受注の近道!新規開拓営業においてキーパーソンを把握するポイント

営業が自社の強みを分析できるフレームワーク「4つのP」

営業が自社の強みを分析できるフレームワーク「4つのP」

営業の「導入事例」の効果的な見せ方とは?5つの切り口とコツ

営業の「導入事例」の効果的な見せ方とは?5つの切り口とコツ

営業が事前準備しておきたい、顧客に「刺さる」トークの3つの設定法!

営業が事前準備しておきたい、顧客に「刺さる」トークの3つの設定法!

営業に必須!決裁権者を把握するテクニック【具体例で解説】

営業に必須!決裁権者を把握するテクニック【具体例で解説】

10分で出来る!営業の基本「顧客分析」の効果的なフレームワーク

10分で出来る!営業の基本「顧客分析」の効果的なフレームワーク

「社内人脈」を活かした営業先企業との人脈・パイプ・つての探し方

「社内人脈」を活かした営業先企業との人脈・パイプ・つての探し方

営業必読!顧客が発注先を決める意思決定プロセス・判断基準とは?

営業必読!顧客が発注先を決める意思決定プロセス・判断基準とは?

法人営業時、案件化しやすいアプローチ先(部門)の見極め方とは?

法人営業時、案件化しやすいアプローチ先(部門)の見極め方とは?

顧客の信頼を勝ち取る!営業の「業界分析・研究」3ステップ

顧客の信頼を勝ち取る!営業の「業界分析・研究」3ステップ

営業先顧客のよくあるネガティブ・否定的な反応10パターンと対処法

営業先顧客のよくあるネガティブ・否定的な反応10パターンと対処法

顧客の課題を知る10の方法とは?できる営業の案件化率の引き上げ方

顧客の課題を知る10の方法とは?できる営業の案件化率の引き上げ方

営業の事前準備!顧客にとって有益な「情報収集」の3原則

営業の事前準備!顧客にとって有益な「情報収集」の3原則

営業が「受注確度が高い」顧客を見分ける方法・アプローチ法とは?

営業が「受注確度が高い」顧客を見分ける方法・アプローチ法とは?

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

アプローチ準備のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード